音楽で行き詰まったらすること3選。

音楽に限らず創作をしていると考える事が多くなりますよね。最初はテクニックで目新しさを覚えて創作が進むのですが、また現れる反り立つ壁。そう、そのタイミング!ファッションとしての音楽では無く精神的な表現を模索するタイミング!

こんにちは。社会人を始めた頃、想像力が乏しくなるのが怖くなり空を見ては「空」と思わないように想像の練習をしていたumph/Gt齊藤です!

「気付く」事で表現の壁を壊すことが出来ると感じているのですが、それを得る為には音楽以外の時間も非常に大切だと思ってます!行き詰まったら是非やってみてください!ちなみに僕はメチャクチャやってます!ではいきましょう!

1.他の芸術に触れてみる。

とある美術館にて。

感動体験をする事は表現する上で非常に大切です。自分が感動し無いのに人に感動を伝える事は出来ません。どんな事で心が動くのか、表現の多様性とは何か、自由とは何か。沢山の芸術に触れてみることで自分自身に気づきがあるかも知れません。

理解できるもの。理解できないもの。芸術の感じ方は本当に様々。他人が評価した価値では無く自分が感じた価値感覚を積み重ねることを意識して、沢山の表現に触れてみましょう!

2.人に会ってみる。なんなら酒を飲む。

O’tiempoman小出と錦糸町の流星ことユキヤ。

自分で考え過ぎていると思考に偏りが出て堂々巡りをしがち。。特に夜中とか考え始めたらキリがないですよね。分かる。非常に分かる。。

そんな反り立つ壁しか見えない時は時間を作って人と会うことがオススメ。くだらない話しをして気分転換するも良し。音楽の話をして答え合わせをするも良し。人と会って自分に新しい空気を入れましょう!

気持ちが軽くなって踏ん切りが付いたり、会話をする内に頭が整理されて答えが出やくなります!人との雑談は効率性を上げる化学的な根拠も出てるので行き詰まったら機会を作ってみましょう!

3.自然に触れてみる。ナイスネイチャー。

ある日の仙石原すすき草原。

都会はダメだ。スピードが早すぎる。起きる出来事も現実的過ぎる。。アスファルトやコンクリートは元気を吸いとる物質なんじゃないか、、と思ってしまう私。ちょっとヘタレたそんな時。レッツゴーネイチャー!海、山、川、森だー!

廃棄ガスまみれの空気、視界を狭くする高層ビルと電線、足速に行き交う黒づくめのスーツ。飽き飽きするモノトーンな世界から抜け出して季節に色付く自然に触れに行きましょう。五感で感じる日常とのギャップに何か気づきを得るかも知れません!

まとめ:何かに触れてみよう。

とある日のチームラボと僕。

いかがでしたでしょうか?音楽は素晴らしい物ですが、考え過ぎると毒にもなりえる物だと僕は思ってます。行き詰まったら色々なものに触れて外側から刺激を貰うのを忘れないで下さい!良い音楽生活を!ではまた!