楽しい時間

今年はバレンタインデーが日曜日でいただくこともなく
必然的にホワイトデーも日曜日と言うことでお返しも特にないので
お返し探しに奔走しない年ですね!
あ。
特に毎年貰ってなかったわ。
まぁ、でもね
会社にいるとね
アソートでもいいから置いといてたんですよ。
中野に住んでた頃(アパレルだった頃)はパパブブレの大きめの瓶とかインテリアにもなるってことで買ってましたね。
はい!こんにちは!
シチガツのコロナ太りa.k.aオザワです
まぁコロナ前からやばくはなってきてるんですけどね。
大丈夫。
ほら、すごいギタリストってふくよかな人多いじゃん?
イングウェイとかインペリテリとか。。。
さて、
特にダイエットがどうのと言う話でもないので本題に入ります
「楽しい時間」
ってタイトルですが、
みんなにとって楽しい時間ってなんでしょう?
僕はこの一年、いろんなものが自粛になって、
そんな中なのに仕事は増えていて若干忘れかけていましたが
やっぱり、僕にとって「バンドをする」ことが一番楽しいです。
それも、何か目標があって、そこに向けて準備をしてるのが一番楽しいです。
もちろんね、ライブはその一個の目標地点で楽しいんだけど、
その前のね、
どんなライブにするのかとか、曲についてとか
いろんなこと試したり施策して、
少しづつ形になっていくのがすごく楽しい。
例えると、
高校の学園祭の準備みたいな感じ。the青春。
まぁ僕が頑張ったのは高3の時だけでしたが
でも、
思い返すとこの高校三年生の一年間が大きなターニングポイントだったのは間違いなくて
ここがなかったらホントに今の僕は存在してなかった。
まぁ、
そんな話はどうでも良いとして。
今もね、
このコロナ時代に僕たちが音楽やるためのパッケージを考えてます。
昨年末、試験的にライブ配信をやって
これはこれで必要だなって言うのはわかって
でもまだ手軽ではないしもっとよく見せることもできるはずって思ったわけです。
ライブ動画をさ、
単に1画面だとそれはただのスマホで撮った練習風景と変わらないんですよ。
僕が個人的にやりたいのはtoeのCUTみたいな、そこまでは流石に大変だけどそういったものがライブ配信できたら
それこそ「ライブ配信の意味」ってあるんじゃないかな。
画面越しだからこそできる見せ方、ライブだからこそ伝えられる熱量
それぞれ長所をもっと生かして出せること。
これを実現させたいんですよね。
その延長で、たまにSNSにアップしてるリハスタの動画。
これを、
毎回簡単に準備できて公開できたらすごくいいんじゃないかと思いやってみたわけです。
実際に投稿したSNSはこちら
普段のカメラ1つの全体風景とは全然違ってて
ただのリハだけど、自分達の確認用ではなく、
「誰かにみてもらう」要素にはできたんじゃないですかね?
ちなみに
使用ソフトはOBS(無料)にWEBカメラ二台とPCのインカメラ、音はアンビエンス二本をオーディオインターフェース直でという簡素なものです。
意外と音良い。
今後もね
できるだけ毎回撮ってこうやってアーカイブ残せるようにしたいと思います。
ちなみにですが、
これ、限定公開でライブ配信状態で録ってました。
今後ね、リハは大体毎週同じ日で時間も同じくらいだから、みてくれる人のコメントみつつまったりリハやる配信ってのも良いかもねって思いました。
なにかバンドでこういうのやってよ!とかあればこっそり教えてくれたらそのうちしたり顔でやるかもしれません。
楽しもう!